「一つの心 一つの魂」
Un Seul Coeur une Seule Ame

信愛の経営母体「ショファイユの幼きイエズス修道会」の創立者レーヌ・アンティエの言葉です。
・あなた(わたし)は誰にかえることもできないこの世にたった一人の大切な存在であること
・そこに集う者たちが互いによく関わることを通して信頼し合い、一致すること
・目標実現のために一途に取り組むこと
という意味が込められています。

和歌山信愛は、この言葉を基本に据えながらすべての教育活動を行っています。
1884年(明治17年) 「幼きイエズス修道会」教育事業 創設  信愛女学校 開設。(大阪市西区川口町)
1946年(昭和21年)4月 桜映女学校(和歌山女子学院)開設  (新和歌浦「万波楼」/仮校舎)
1947年(昭和22年)3月 和歌山女子専門学校に名称変更  現、屋形町に移転。
1948年(昭和23年)2月 和歌山女子専門学校・附属中学校 開設
1949年(昭和24年)4月 和歌山女子専門学校・附属高等学校 開設
1951年(昭和26年)3月 和歌山女子短期大学に組織変更
1951年(昭和26年)11月 カトリック「幼きイエズス修道会」に経営移管
1955年(昭和30年)2月 和歌山信愛女子短期大学、および、同附属高等学校・同附属中学校と校名を変更
1976年(昭和51年)11月 創立三〇周年記念式典挙行
1983年(昭和58年)4月 高等学校に「普通科・文理コース」設置
1990年(平成2年)4月 中高六ケ年一貫コースに「特別進学クラス」設置
1990年(平成2年)10月 短期大学は和歌山市相坂に移転
1993年(平成5年)4月 高等学校に「普通科・文系コース」設置
1996年(平成8年)10月 創立五〇周年記念式典挙行
1998年(平成10年)7月 新校舎落成
2001年(平成13年)4月 高等学校の「普通科・文理コース」を廃し、「特進コース」と「標準コース」を設置
2005年(平成17年)4月 中学校を「医進コース」「特進コース」 「学際コース」の三コースとする。
これに伴い 高校の「標準コース」を「学際コース」とする
2012年(平成24年)12月 新校舎落成
2013年(平成25年)4月 法人名を学校法人和歌山信愛女学院に変更  校名を和歌山信愛中学校 高等学校に変更
「幼きイエズス修道会」は修道院の名前で、大阪、熊本、久留米、京都など各地にあります。中学校・高等学校は和歌山の他に大阪・久留米・熊本にあります。(ちなみに松田聖子―あの松田聖子です―は久留米信愛に高校1年まで在学していました。)日本管区本部は西宮の仁川です。ここには、各地の修道院を引退したシスターたちが集まっておられます。朝のミサには祈り続けて何十年というシスター達が祈りを捧げ、信仰の重みが実感されます。 修道会には、フランシスコ=ザビエルで有名なイエズス会、フランチェスコ会、ドミニコ会などいろいろあります。修道院の生活は、神と共に生活し祈りを捧げかつ働く、という全くの奉仕の生活です。信愛は私学ですが、儲けに走らないのは、経営母体が修道会であることと大きく関係しています。

信愛の経営母体である幼きイエズス修道会は1859年(日本では幕末です)にレーヌ=アンティエを総長としてフランスのリヨン近郊のショファイユに創設されました。
その後、1877年に(明治10年、今からちょうど130年前)に総長のアンティエが4人の修道女(ジュスティヌ、センテリ―、ボルジア、ベルナルディヌ)を日本に派遣し、彼女達によって、今の信愛の種がまかれることになったのです。今とは違って、当時の日本にはほとんど外国人はおらず、日本の様子もまったく分からない状況で故国を離れて日本にやってきた4人のシスターの苦労と努力はどれほどのものであったかと思われます。信仰心の深さ、チャレンジ精神の旺盛さが今の信愛の源になっています。

「幼きイエズス修道会」の名前は、生まれたばかりの赤ん坊(幼きイエズス)から来ています。かのイエスも全く無力な時期がありました。
それは、十字架に磔(はりつけ)にされた時と赤ん坊の時だといいます。幼きイエズス修道会は、無力な存在へ手を差し伸べることを第一と考えて福祉事業を手がけ、次第に教育も行うようになった修道会です。
※「▶」をクリックすると再生されます